第31回 ミツマタ群生地と鶏足山ハイキングの報告


 2019年3回目のお山歩倶楽部山行は、3月27日(水)に茂木町のミツマタ群生地と城里町県境の鶏足山(けいそくさん)を巡るハイキングに行ってきました。当日は快晴のハイキング日和。満開で見頃のミツマタ群落と鶏足山からの眺望を楽しんできました。なお、今回は三原ご夫妻のお孫さん(12歳)も参加してくれました。

1.参加者(計7名)
  主宰、Tさん、Iさん、Kさん、Mさんご夫妻・お孫さん

2.行程実績
   0900〜1000 団地発〜上赤沢(登山口P満杯)
   1000〜1028 登山準備、体操、登山口Pまでの移動
   1028〜1138 登山口P〜ファミリーコース〜弛み峠〜ミツマタ群生地
   1138〜1247 ミツマタ群生地巡り・昼食休憩(40分)
   1247〜1340 ミツマタ群生地〜弛み峠〜鶏足山頂〜鶏足山見晴台(休憩)
   1355〜1435 鶏足山見晴台〜鶏足山頂〜富士ヶ平山〜上赤沢P
   1445〜1650 上赤沢〜いちの湯(50分)〜団地
  (歩行距離:約8.3km、歩行時間:約3.0時間、高低差:約255m、累積高低差約380m)





3.会計報告
 (収入)参加費
@ 1,800円×2名+1,500円×1名+700円(主宰)=5,800円
A M夫妻 1,200円×2名+500円(孫)=2,900円
                    合計:8,700円
 (支出)@ 交通費(主宰号のみ):2,000円(調整あり)
・燃 料 代: 640円/4名(軽油119円/l、14 km/l)
・運転慰労金: 1,500円/3名(往復約75km)
     A 実 費:3,200円
・保 険: 300円/名×6名=1,800円
・ミツマタ保護協力金: 200円/名×7名=1,400円
B 主宰経費:700円×5名=3,500円
                       合計:8,700円


4.その他(コース概要など)
 鶏足山は城里町と栃木県茂木町の県境にあります。そのため、登山コースは茨城県側と栃木県側の両方に複数あって山頂付近からは冬季は富士山の眺望が、春は見晴台から山桜の眺望があり、標高差が300m未満なので手軽に登ることができる人気の山です。登山コースが複数あるので隣の「焼森山(やけもりやま:423m)」と一緒に巡るのが一般的のようです。
今回は、茂木町側のミツマタ群生地を巡ることとして、開花するこの時期を狙ってハイキングを計画しました。ミツマタの見頃時期とあって10数台駐車できる上赤沢駐車場は満杯。付近の道路に路駐している車も一杯です。仕方なく駐車場から500mほど先まで行ってバス停付近の道路の広い所に路駐することにしました。
登りは比較的楽なファミリーコースで稜線の弛み峠に上がり、そこから茂木町方面に下ってミツマタ群生地に1時間ほどで到着です。見学順路の入口でミツマタ保護協力金(200円/人)を払っていざ群落地へ。ミツマタは期待通り満開の見頃。主宰以外のメンバーは皆初めてとあってピンポン玉のような黄色い花と谷間の大群落に大感激。
ひととおり巡った後は広場で昼食をとり、鶏足山へと向かいました。主宰としては最短の青ルートで見晴台に登り返すつもりでいたのですが、茂木町の係員に確認したところオフィシャルな登山ルートではないので勧められないとのこと。主宰が未踏ルートだったこともあり、安全を期して来たルートを戻ることにし、鶏足山頂(430.5m)で三角点を確認した後、見晴台(420m)で眺望を楽しみ赤澤富士(富士ヶ平山)経由(健脚コース)で下山しました。
次回は4月25日(木)、秩父の名峰「武甲山(1,304m)と羊山公園の芝桜」です。参加希望の方は4月20日までに主宰まで連絡をお願いします。

以上


鶏足山駐車場があふれていたので仕方なく500mほど先に
車を停めてここまで歩いてきました。
赤屋根の家の向こうにも車が路駐してます。
平日なのにミツマタが見頃のせいでしょうか。






























駐車場はこんな感じ。
20台近く停められそうです。































トイレがあります。
どちらも洋式です。
ここで皆用を足して出発です。






























出発前の記念撮影。
後ろの山は富士ヶ平山(赤沢富士)です。
鶏足山の全容は見えません。






























この辺はお茶畑があるんですね。
天気も良いので皆ルンルン気分です。































登山道の分かれ道に看板がありました。
我々はファミリーコースを行きます。































最初は林道歩きです。
杉並木があるので花粉症の人は大変でしょうね。
ダラダラとした登りを行きます。































林道をここで左折し登山道に入ります。
ここからがファミリーコースですね。































登山道らしくなってきました。

































だんだんと急坂になってきました。
今回のルートで一番きつい所かも。
距離があまりないのでそれほど大変ではありません。































藤井川源流の看板がありました。
穴はあるけど水がない・・・































弛(たる)み峠に着きました。
ここを右手に稜線沿いに登って行きます。
とりあえずここで休憩を入れます。






























稜線沿いに登ります。
広くて歩きやすいです。
この稜線は茨城県と栃木県の県境なんです。






























200mくらい来たところで案内板が・・・
ミツマタ群生地へはここから下ります。































Mさんとお孫さん。
やはり若いと元気です。































群生地まではまだですがミツマタが咲いてます。
Mさん夫妻は昨年同じ道を着たそうですが、ここで
満足して引き返したそうです・・・






























確かに群生地と間違うくらい沢山咲いてます。
ミツマタ満開です!































群生地の入口に着きました。
このテントで保全協力金200円/人を払います。
入場料ではないのでお金を忘れた人でも通してくれるようです。






























群生地の入口です。
ぐるりと一周する一方通行のコースです。
ミツマタが一杯咲いてます!






























ミツマタ、こんな感じです!
早くても遅くても白っぽくなるんです。
黄色いから今が盛りの満開です。






























ミツマタのトンネルをくぐって登って行きます。
































途中で記念撮影。
































ほぼ先端まで来たところで洞窟が・・・
水滴の音が聞こえるとラッキーなんだそうです。
皆さん聞こえたみたい。






























橋?を渡って折り返しです。
左手奥から鶏足山に登るルートがあるようですが、
正規ルートではないので荒れているようです。































谷すべてがミツマタで埋め尽くされています!
見事!としか言いようがありません。































ぐるっと巡ってきました。
以外に高い所を歩いてます。































急坂をジグザグに下りますが混んでます。
ボランティアガイドが案内しているようです。
この手すり去年はなかったので整備したんですね。































下りてきたところで記念撮影。
早朝は朝日が差し込んで幻想的な光景になるんです。
主宰は昨年撮りにきましたが人が多くてうまく撮れませんでした。






























出口の堰堤でポーズ。
































入口近くの広場に戻ってきました。
多くのハイカーがお昼摂ってます。
我々もここでお昼にします。






























Mさん夫妻とお孫さん。
こういうところで食べるお昼は美味しいんです。































係の人が是非見た方がいいと言ってた「雷神岩」に寄ってみます。
Mさんはパスして先に鶏足山に向かいました。















































しめ縄の先が「雷神岩」。ただの岩の割れ目という感じ。
足元が狭く急なので注意が必要です。
少し前に下りようとした女性が転げ落ちそうになって
しめ縄に掴まって何とか助かっていました。






























弛み峠まで戻り鶏足山頂に向かいます。
先行していたMさんが休憩してました。































13:28、鶏足山頂(430.5m)到着です。
みんなで三角点にタッチ。































山頂ですが周囲は樹木で眺望は良くありません。
ここから北方面に200mほどの所に見晴台があるのでそこへ向かいます。































下ってさらに登り返します。
見晴台の祠が見えました。































見晴台(420m)から東方面の眺望。
南側以外は開けていて素晴らしい眺望です。
以前はここを山頂としていたようです。






























弘法大師の祠に合掌。
































山頂でしばし休憩。
Mさん夫妻とお孫さんも寛ぎます。































お定まりの記念撮影。
看板から「山頂」の文字が消されてます。
「鶏石」方面には行きませんでした。
どうやらトサカの形をしているらしいです。































弘法大師の祠です。
小さな大師像があります。































下山します。
一度下って鶏足山頂に登り返します。































山頂から少し下りてきたら富士山眺望地点がありました。
冬はここから富士山が見えるらしいです。
親切に写真もありました。






























結構急な坂を下りて行きます。
Mさん夫妻は昨年ここを登ったそうです!































富士ヶ平十字路まで下りてきました。
林道(町道中ノ沢線)が横切ってます。
ここから富士ヶ平山頂を経て登山口に戻ります。






























富士ヶ平(赤沢富士)山頂です。
ここにも祠があります。































赤沢富士の説明看板。
































最後の下り坂。
ここも結構急です。































最初の分岐点まで下りてきました。
皆さんバラバラになってます・・・































最後にMさん夫妻とお孫さんが歩いてきます。
もうすぐゴールです。
皆さんお疲れ様でした。
Fin





























inserted by FC2 system