第27回 滝川渓谷ハイキングの報告


 本年16回目のお山歩倶楽部は、11月23日(金)に福島県矢祭町の滝川渓谷にハイキングに行ってきました。当日は秋晴れの中、清流と数々の滝、まだ残っていた紅葉、そして「滝川の里」で美味しいお蕎麦を堪能してきました。

1.参加者(計4名)
  主宰、Tさん、Inさん、Itさん、

2.行程実績
   0730〜0900 団地発〜滝川渓谷第一P着
   0900〜0910 登山準備、準備体操等
   0913〜1115 登山口〜滝川の里(昼食休憩)
   1152〜1307 滝川の里〜第一P
   1335〜1415 矢祭町東舘温泉「ユーパル矢祭」(入浴)
   1415〜1610 ユーパル矢祭〜団地
   (歩行距離:約6.7km、歩行時間:約3.0時間、高低差:約300m)




3.会計報告
 (収入)参加費:2,100円×4名=8,400円
 (支出)@ 交通費:2,800円
      ・燃 料 代: 1,300円(軽油129円/L、14km/L)
      ・運転慰労金: 1,500円(往復約140km)
     A 実費:700円/名(保険300円、入浴料400円)=2,800円
B 主宰経費:700円×4名=2,800円
                       合計:8,400円
 (収支)8,400円−8,400円=0円

4.その他
  当日は前回の男体山同様の秋晴れ。第一駐車場の日陰には霜が残っていて寒い朝でしたが、各自思い思いの防寒装備をして出発しました。
滝川渓谷は「ふくしまの遊歩道50選」に選定されている渓谷です。約3kmにわたる遊歩道には久慈川の支流である小田川に48滝が連続し、渓谷美と新緑・紅葉の知られざる名所として最近人気が出てきている所です。
主宰以外の3名は初めてとあって最初の「おぼろ滝」から大興奮。紅葉もあちこちで見られ、特に七丁目辺りから上では終わりかけとはいえ見事な紅葉でした。
今回は滝と紅葉、そして山頂の「滝川の里」で食した天ざる定食に参加者一同大満足のハイキングでした。

 次回は、12月5日(水)(雨天時は中止)の栃木県境の里山「雨巻山(533m)」です。大川戸のPから足尾山尾根コース〜雨巻山頂〜三登谷山と巡る標高差約350m、距離約6km、歩行時間約3.5時間の軽登山です。
 参加希望者は12月2日までに主宰に連絡をお願いします。

以上


9:13、少々寒いですがスタートです。
主宰が三脚を忘れたので近くの人に撮ってもらいました。


























杉林を抜けて橋を渡ると滝川神社です。
歩いて10分足らずで着きました。
一応、みなお参りをしていきます。

























一丁目の「おぼろ滝」に到着です。
迫力のある滝に一同早速感激です。


























Itさん、写真撮影に夢中。



























二丁目の「鋸歯の滝」です。
ここまでは結構な階段を上ってきました。
この滝の上流には橋がかかってます。

























ここでも写真撮影。
こんな調子ではこの先どれだけ時間がかかるのでしょうか。
この辺りの紅葉はこれからのようです。

























二つ目の橋を渡ります。
せっかくなので主宰が下から撮ってみました。
いいアングルですね。






































橋の上から上流側を撮りました。
ここから上が紅葉しているようです。







































橋を渡って急坂を登ると紅葉がありました。
終わりに近いようですが綺麗です。
渓流は下の方を流れています。

























四丁目の「見返りの滝」です。
展望ポイントもありなかなか見ごたえがあります。
この滝には「蛇淵滝」といい別名があるそうです。






































「見返りの滝」の上側です。
紅葉も綺麗。


























さらに先に行くといい感じの滝です。
陽が差しているので流れが綺麗に見えます。


























五丁目に来ました。
奥の滝は「みすじの滝」です。
なるほど三本に分かれて流れ落ちています。

























滝川渓谷の一番の難所に来ました。
鎖のある岩場を慎重に下ります。


























六丁目辺りの綺麗に色付いている紅葉です。
思わず見とれてしまいます。







































アップダウンを繰り返しながら先に進みます。
所々にある紅葉が励ましてくれます。


























せせらぎの滝辺りです。
紅葉と渓流のベストマッチですね。







































三つ目の橋を渡ります。
ここでも記念撮影。


























七丁目の休憩所(四阿)に行く途中です。
ここも渓流と紅葉が綺麗ですね。







































四阿で休憩して四つ目の橋を渡ります。
今度は橋の上で撮りました。


























乾杯の滝の展望台です。
滝を見下ろしてポーズ。


























八丁目の近くまで来ました。
渓流側だけでなく山側の紅葉も綺麗です。


























山側の紅葉はこんな感じ。
盛りを過ぎてますが十分に綺麗です。


























八丁目の最後の登りです。
この辺りの林は紅葉が多く全体に綺麗な所です。


























綺麗ですね。
絵になります。


























上から振り返ったところ。
紅葉の林が見事です。


























紅葉を後にして最後の登りを頑張ります。








































最後の滝「銚子の口滝」に着きました。
これまでの滝の中では一番落差があります。
そして紅葉とのコラボもいいですね。

























下の方の展望台に下りて記念撮影。
顔が紅葉で赤く染まってます。
写真では判りませんが滝右側のモミジは散っていました。






































角度を変えて一枚。
さっきはあそこに立っていたんです。







































これが最後の絶景ポイントです。
ここを後にして次は蕎麦屋です。


























「銚子の口滝」から上は平たんな登山道になります。
右手に渓流を見ながら林の中をのんびりと歩きます。







































11:15「滝川の里」に着きました。
ここで昼食です。


























4名全員がこの「天ざるそば定食」を注文しました。
蕎麦は手打ちの10割蕎麦だそうです。
天ぷらも揚げたてのサクサクで美味しかったです。

























「滝川の里」の外には何と桜が咲いてました。
冬桜の一種らしいですが花そのものは小さめです。
紅葉とのコラボが何とも珍しい・・・。






































下山は登ってきた道をそのまま戻ります。
太陽の位置が違うので同じ所でも違って見えます。
ここは「銚子の口滝」の下流側を見たところ。






































同じ所の横バージョン。



























「銚子の口滝」の展望所で名残の一枚。








































途中ですごく綺麗なモミジを発見。
登りと下りでは見えるモノが違うのですね。







































せっかくなので記念写真。



























午後の陽射しで輝くモミジ。
午前中はこんなに綺麗じゃなかった。


























鎖場の難所まで戻ってきました。



























この鎖場を乗り切れば後は楽ちんです。








































この紅葉がほぼ最後です。
あとはひたすら下山します。







































滝川神社まで戻ってきました。
ゴールは間近です。


























渓谷入口まで戻ってきました。
13:07です。
お疲れ様でした。

Fin
























inserted by FC2 system