第22回 一切経山軽登山の報告


 本年11回目のお山歩倶楽部登山は、8月18日(土)に昨年10月にも行った福島県の一切経山(いっさいきょうざん1,949m)に登ってきました。
当日は晴天の登山日和。山頂では五色沼(通称「魔女の瞳」)や吾妻小富士も綺麗に見えました。

1.参加者(計5名)
  主宰、Taさん、Iさん、Fさん、Tuさん

2.行程実績
05:30〜08:37 団地〜浄土平P(日立南IC〜猪苗代IC経由)
08:37〜08:50 登山準備・準備体操など
08:57〜09:43 登山口(1,579m)出発〜酸ヶ平避難小屋(休憩8分)
09:43〜10:37 避難小屋〜一切経山山頂(1,941m)到着(昼食他50分)
11:27〜12:10 山頂〜鎌沼(休憩12分)
12:22〜13:08 鎌沼〜浄土平登山口着
13:25〜13:50 浄土平〜野路温泉ホテル
13:50〜13:40 日帰り温泉入浴
13:50〜18:20 野路温泉〜団地(二本松IC〜日立南IC経由)
(歩行距離:約6.7km、歩行時間:約3時間、標高差:約370m)




3.会計報告
(収入)参加費:4,800円×4名+4,500円=23,700円
  (支出)交通費:15,000円
     (燃料代:3,920円、高速代:5,580円、駐車料金:500円、運転慰労金:5,000円(約460km))
      実費:5,200円(保険1,200円(300円×4名)、日帰り温泉4,000円(800円×5名)
      主宰経費:700円×5名=3,500円
                       合計:23,700円
  (収支)23,700円−23,700円=0円

4.その他
 今回は、昨年の10月5日に行った福島県の一切経山に2回目の山行です。比較的短時間で楽に登れることと見所も多いので今年も企画したものです。
通常なら福島西ICから吾妻スカイラインで浄土平まで行くのですが、通行止めとなっていたため反対側の猪苗代ICから浄土平に行くことにしました。8月9日の台風13号接近により不動沢〜浄土平間で路肩が崩壊したそうで、復旧の見通しは立っていないとのことです。
登山口出発から1.5時間ほどで山頂に到着。林間コースがないので眺めの良い登山道です。山頂からは魔女の瞳が綺麗に見え、初めての3人はその神秘的な色に大感激。吾妻小富士は雲で見えたり隠れたりでしたが、それ以外の方面は綺麗な青空と緑の山々が広がり、満足のいく山頂の一時でした。
下山は、鎌沼を巡る昨年同様のコースを予定していたのですが、日帰り温泉の受付時間(14時)などを考慮して鎌沼のほとりまで行き、そのまま浄土平に戻ってきました。
日帰り温泉は、土湯峠温泉郷の野地温泉ホテルを利用しました。六つの風呂(女性専用2、男性専用1、入替制3)があって源泉かけ流しの白濁色の温泉です。また行きたいと思わせる気持ちの良い温泉でした。
 次回は、9月5日(水)、信州の諏訪富士と言われる百名山の蓼科山(2,530m)登山です。参加希望者は8月30日までに主宰に連絡をお願いします。
以上


浄土平の駐車場です。
一切経山をバックに記念撮影。
1579mの高地なので夏でも涼しいです。
見えているのは山頂ではありません。


























8:57、ビジターセンターや天文台を
後にして出発です。


























登山コースなどの案内板がありました。
以前は直登コースもあったようです。
山頂付近に雲が出てきたのでちょっと心配です。

























少し登ったら吾妻小富士が見えました。
今回は長老が居るので休憩は小まめに取ります。


























吾妻小富士をバックに登ります。
火山なので大きな木がなくて眺望
はいいルートです。

























勾配が緩やかになってきました。
間もなく酸ヶ平です。


























酸ヶ平にきました。
もうすぐ山頂と避難小屋への分岐です。


























右手方面に避難小屋が見えます。
避難小屋にはバイオトイレがあるのですが
3つのうち2つが使えませんでした。

























分岐点に来ました。
右が山頂方面、前は鎌沼方面です。
避難小屋には9:43に着きました。

























避難小屋で少々休憩して出発です。
今回の一番キツイ所にきました。
後ろに鎌沼と避難小屋が見えてます。

























Taさん、頑張って登ります。
バックの山は東吾妻山(1975m)です。


























立ち休憩です。
石がゴロゴロとあって登り難いのです。
























今回の最難関を登り切りました!
ここでまたしばし休憩して記念写真を
撮りました。























勾配が緩やかになったとはいえ
ザレ石の登山道は続きます。
























左側の丘の右手方面を行きます。
山頂は近いです。


























長老のTaさんのために休憩です。
予定よりも少々早いので余裕です。


























山頂が見えました!
正面もこんもりした所です。


























もう少しで山頂です。
天気が良いので期待できそうです。


























山頂目前。Taさんも頑張ります。



























10:47、山頂到着です!
予定よりも早く着きました。
山頂の看板は少し離れた所にあります。

























早速魔女の瞳を観に行きます。
見えました!
いつ見ても神秘的な色です。
























空を入れての縦位置写真。








































ギリギリの所で記念撮影。
後ろは急斜面。落ちるとヤバイです。


























南西方面に磐梯山が見えました。



























風の弱い所を探して昼食です。
ちょっと寒いのでカップ麺が美味しいです。


























山頂の看板で記念撮影。



























東側から雲が上がってきていて
見えなかった吾妻小富士が見えた
ので記念撮影。

























見えるときにじっくりと見ます。
吾妻小富士は1707mなのでここ
より200m以上も低いんです。

























Tuさん下山前にまた魔女の瞳へ。
名残惜しいのでしょうか。


























11:27、下山開始です。



























登りは苦労した斜面も難なく下ります。



























避難小屋に着きました。
混んでたので分岐点まで行きます。


























ここで少々休憩です。
これから右に行って鎌沼です。


























リンドウがあちこちに咲いてました。



























鎌沼に向かって右手の山です。
地図で見ると前大嶺でしょうか。


























鎌沼までは木道歩きです。
酸ヶ平は湿原なので花が咲いてます。
これはコウメバチソウのようです。

























分岐から5分少々で鎌沼に着きました。
ここで昼食を摂っているグループもいます。


























水面に青空が写って綺麗です。
昨年はグルっと巡ったのですが今回は
ここから引き返します。

























帰路から酸ヶ平湿原越しに一切経山を
望みます。
山頂は左奥に隠れてます。

























ここから下り斜面になります。
奥に吾妻小富士が見えてます。


























下山は楽ちんです。
長老のTaさんも足取り軽いです。


























吾妻小富士と浄土平が見えてきました。
他の登山者にシャッターをお願いしました。


























だいぶ下ってきました。
山方面を振り返ります。


























平らな所まで下りてきました。
ゴールはもうすぐです。


























案内看板の前で最後の記念撮影。



























駐車場に到着です!



























お疲れ様でした。
山を再度見上げます。
これから温泉、楽しみです。

Fin

























inserted by FC2 system