第16回 筑波山登山(湯袋峠コース)の報告


 本年5回目のお山歩倶楽部登山は、新緑の筑波山(877m)を湯袋峠コースで5月12日(土)に実施しました。当初予定は5月9日だったのですが天候が悪かったため、12日に延期しました。
 湯袋峠コースは、最初は渓流沿いに瀬音を聞きながら登り、途中から林間道となって裏筑波キャンプ場を経て三本松コースで女体山山頂直下に至るルートです。山頂までの距離は約4.4km、標高差は約700mと結構ハードそうですが、急斜面や岩場等はなく登山者も少ないのでゆっくりと静かに登れるコースです。
 今回の参加者は4名。女体山、男体山を巡り、下山はユースホステル跡地から林道をキャンプ場まで戻り登山口へ至るルートとしました。下山時の林道ではご褒美なのか、真壁町方面の素晴らしい眺望やホオの木の花なども見ることができ、好天の下で楽しんだ山行でした。



1.参加者(計4名)
  主宰、Taさん、Tuさん、Hさん

2.行程
   歩行距離:約11.4km、歩行時間:約5時間45分、標高差:約700m

団地発7:30〜湯袋峠登山口P着8:45・登山準備

登山開始9:01〜キャンプ場着10:12(休憩)
キャンプ場発10:29〜女体山頂着11:55
御幸ヶ原着12:20(昼食)
御幸ヶ原発12:45〜男体山頂着13:17
御幸ヶ原発13:30〜キャンプ場着14:43(休憩)
キャンプ場発14:50〜登山口P着15:42

やさと温泉「ゆりの郷」16:00〜17:00
団地到着18:20





























3.会計報告
  (収入)参加費:2,000円×4名=8,000円
  (支出)交通費(主宰号):1,200円(燃料代、運転慰労金)
      入浴料金:1,000円×4名=4,000円
      主宰経費:700円×4名=2,800円(写真、地図、HP経費等)
                       合計:8,000円
  (収支)8,000円−8,000円=0円

4.その他
 今回は、茨城県の名峰筑波山に湯袋峠コースで登りました。
 天気も良く静かなロングコースを長老のTaさんのペースに合わせてのんびりと登ることができましたが、女体山頂直下に到着したら大勢のハイカーで賑わっていました。
 山頂では1月の登山時にあった柵がなく、山頂岩場からの眺望とスリルを味わうことができました。昼食は当初御幸ヶ原で摂る予定でしたが、通り掛かった所のベンチテーブルが空いたので、そこで済ますことができました。多くのハイカーがいてどうしようかと思っていたのですが、ラッキーでした。
 また、Tuさんは男体山直下の絶景ポイントに来たのは初めてで、その眺望に感激していました。
 長老のTaさんは今回のために散歩でトレーニングをしてきたとのことでしたが、さすがに700m近い標高差で消耗したようで、男体山方面には行かず御幸ヶ原で休憩していただきました。お山歩倶楽部では標高差400mほどの経験しかなかったのですから、今回の頑張りには敬意を表したいと思います。

以上


湯袋峠の登山口には駐車場がありません。
道路脇のスペースに駐車して出発です。


























300mほど登山口方面に道路を歩きます。



























登山口からしばらくは渓流沿いに歩きます。
途中に渡渉といえるほどではありませんが、
川を渡る箇所が3か所あります。

























こんな感じの所を歩いていきます。
瀬音を聞きながらのんびりと登ります。


























途中に倒木があってそれを越えていきます。
2年ほど前はなかったな・・・。


























休憩ポイントのベンチです。
この辺の渓流には沢蟹がいるそうです。


























渓流沿いの道から林間の道に入ってきました。








































林道近くなると勾配のある登山道になりますが
キツイ勾配ではありません。


























林道に出ました!
右手に400mほど行くとキャンプ場です。


























林道に出てきたところ。



























キャンプ場の広場で大休憩です。
エネルギー補給をします。


























バンガローやテント場はこの道の上にあります。
キャンプ場を抜けるまでが急勾配で一番キツイ所です。


























ルート標識。
山頂まで1.6kmです。


























テント場まできました。結構きついです。
土曜日なのでテントが設営されていました。


























比較的楽なルートとはいえやはり登山。
所々にキツイ所もあります。


























山ツツジがまだ咲いていました。





































山頂まで0.7kmのところですが長老のTaさんは
バテ気味です。



























山頂まで0.3kmほどの所に岩があったので
ここで休憩にします。Taさん大助かりです。


























あと少し、あと少しと頑張って登ります。



























やっと山頂直下に出ました!



























土曜日で好天とあって山頂付近は大賑わいです。
石段を上って山頂を目指します。





























最後の階段を上り



























女体山頂の本殿にお参りをします。



























山頂からの眺望です!
1月にあった柵がなくギリギリまで行けました。
あの柵は凍結安全のためだったのでしょうか。

























山頂の岩場で記念撮影。
ちょっと恐々です。







































山頂碑で記念撮影。
近くにいたハイカーに撮ってもらいました。





























山頂を後にして御幸ヶ原に向かいます。
結構人が多く思うように歩けませんでした。


























有名なガマ石。
口に小石を投げ入れて落ちなければいいことが
あるそうです。我々は見るだけにしました。

























御幸ヶ原の昭和天皇句碑の前で記念撮影。
正月もここで撮りました。
Taさんはこの付近で待機(体力温存)です。

























3人で男体山直下の絶景ポイントに来ました。
以外にも空いていてカップルが来ただけでした。
ここは初めてのTuさんは絶景に大感激です。

























絶景ポイントからの眺望です。
遠くは霞んでいますが田んぼに水が張られて
いるので、この時期ならではの光景です。

























男体山に来て山頂看板の前で記念撮影。
そういえばここで撮ったことはなかったな・・・。


























待機中のTaさんと合流し下山開始です。
ユースホステル跡への下山口から見る男体山です。


























下山路の最初は階段になっていますが、
少し行くと作業用車両が行き来できる広い道に
なります。乗用車では遠慮したい道ですが・・

























ユースホステル跡の駐車場まで下りてきました。
ここから登る人もいるようです。
ここからキャンプ場まで林道歩きになります。

























キャンプ場への林道との分岐点に来ました。
舗装路がここからは砂利道になります。
キャンプ場まで約0.8kmです。

























しばらく行くと森林伐採により眺望が開けた
場所がありました。
真壁町方面と加波山などが良く見えました!

























キャンプ場までもう少しという所で綺麗な花が
咲いていました!
女性軍はご褒美だと感激です。






































花のアップです。
どうやら山アジサイのようです。


























山アジサイの近くにはホオの木の大きな花が
咲いていました。
主宰は初めて見ました。

























キャンプ場に着きました。
ここで休憩します。


























湯袋峠への山道を戻ります。
途中のベンチで休憩です。
ここから1kmくらいでしょうか。

























登山口まで無事に戻ってきました!
15時40分です。お疲れ様でした。


























inserted by FC2 system