第15回 高尾山軽登山の報告


 平成30年4回目の登山は、4月4日、春のウキウキ気分に乗せられて世界一登山者の多い高尾山(599m)まで足を延ばし、ついでに近くの天皇陵も散策してきました。
 多くの登山ルートがある高尾山ですが、今回は静かな沢歩きとなる6号路(びわ滝コース)で登り、下山は観光客一杯の1号路で薬王院を巡りながら、最後はエコーリフトで高尾山口まで下りてきました。
 晴天が続いているためか山頂からの眺望は霞んでいてイマイチでしたが、絶好のハイキング日和で桜やツツジ、淡い緑の木々や沢のせせらぎに癒されるとともに、これまでの登山と違って観光気分で山を愉しんだ一日でした。
 なお、今回はDさんが年休を取って初参加してくれました。


1.参加者(計8名)
  主宰、Taさん、Tuさん、Dさん、Mさん、Iさん、Hさん、Kさん

2.行程
   5:25団地発(圏央道経由)〜8:20高尾山口駅P到着
8:30高尾山口発〜9:00びわ滝〜10:38山頂(昼食)11:25発〜12:15リフト乗り場〜12:30山麓駅着、12:50〜14:00入浴
14:10〜14:50天皇陵着散策
立寄り湯:極楽湯(入浴料1,000円)
(歩行距離:約7.5km、歩行時間:約3時間15分、標高差:約420m)

3.会計報告
  (収入)参加費:7,000円×8名=56,000円
  (支出)交通費(主宰号・井上号):38,560円(高速代10,060円×2台、燃料代2台分6,840円、駐車料金800円×2台、運転慰労金5,000円×2台)
      リフト代:480円×8名=3,840円
      入浴料金:1,000円×8名=8,000円
      主宰経費:700円×8名=5,600円(写真、地図、HP経費等)
                       合計:56,000円
  (収支)56,000円−56,000円=0円

4.その他
 今回は春の高尾山ということで、2台のSUV(CX-5、X-Trail)で圏央道を利用して現地に向かいました。高尾山口の駅前駐車場は平日の8時過ぎとあって2台とも楽に止められることができました。
 高尾山は世界一登山者の多い山として知られています。色々なコースがある中で我々が辿った6号路(びわ滝コース)は、ケーブルカーなどを利用しない沢沿いのハイキングコースで、せせらぎを聞きながら静かに登山を楽しめるコースです。途中には祠や滝行を行う琵琶滝があったり、飛び石の道があったりと普通の登山路にはない楽しさがあります。それでも最後には約100mアップの急傾斜があって、やはり登山だねと感じさせるところもあり十分に楽しむことができました。
 山頂は広々としていて、ソフトクリームやソバの売店があり、多くのハイカーや観光客がいて普通の登山では考えられないような所です。我々は10時半に到着したので早めの昼食にしましたが、その時はすいていたのが30分もすると多くのハイカーや観光客が押し寄せてきて結構な賑わいとなりました。山頂奥の展望台からは富士山が見えるのはずなのですが、残念ながら今回は霞んでいて見えませんでした。
 下山は観光客やハイカーで一杯の1号路の薬王院コースでリフト乗り場まで歩き、最後はエコーリフトに乗って山麓駅まで下りてきました。薬王院には多くの寺社がありそれを見ながらの下山です。登山に来たというよりは観光に来たような気分を味わいました。
下山後に汗を流した「極楽湯」は高尾山口駅の裏手に2015年10月にオープンした入浴施設です。沸かし湯でしたが露天風呂を含めて5つの浴槽があり、温泉みたいに肌がツルツルとして気持ちの良い湯でした。
高尾山を後にして立ち寄った天皇陵は、大正天皇と昭和天皇のお墓でパワースポットとしても有名だそうです。入場無料であり見学者もほとんどなく静かなので主宰イチ押しの所です。大正天皇は多摩陵、昭和天皇は武蔵野陵で、いずれも皇后様が東陵として隣に祀られています。丁度宮内庁の職員がおられたのでトリビア的な話を色々と聞くこともでき、参加者一同満足した御陵散策でした。

 次回は5月9日(水)筑波山登山(湯袋峠コース)を予定しています。参加を希望される方は5月2日までに主宰へ連絡をお願いします。
 なお、4/15(日)に変更した登山計画は、主宰の都合により中止といたします。申し訳ありません。


以上


高尾山口駅前の駐車場から登山口へ向かいます。
今日は良い天気です。

























高尾山口駅です。JRではなく京王線の駅です。
この左脇を進みます。


























駅前にある高尾山案内板の前で記念撮影。
8時40分、ここからスタートです。


























ケーブルカーとエコーリフトの駅です。
行きは利用せず左側にある道を進んでいきます。


























ちょうどケーブルカーが駅を出発しました。
早咲きのツツジが綺麗に咲いています。


























アスファルトの道を10分ほど歩いていきます。
途中に七福神などの石像がありました。


























6号路の入口にきました。
「高尾山琵琶滝水行道場」と書いてあります。
ここからが登山道になります。







































沢沿いの静かな登山道です。
ハイカーもそれほど多くはありません。


























道端に白い花が咲いていました。二輪草だそうです。
Iさんが川中美幸の二輪草を口ずさんでいました。


























岩屋大師です。立ち寄ってみました。
岩洞に石像が安置されています。


























今度は琵琶滝に寄りました。
滝行をするので滝自体は小さく迫力はありません。


























出発してから約1時間半、ここで休憩です。
ところどころにこのようなベンチがあるので助かります。


























山頂まで1.3kmの地点まで来ました。
スタートしてから約2時間、ここのベンチでも休憩します。


























立ち休憩して後ろからくるハイカーを先に行かせて
あげることにします。


























稲荷山コースとの分岐点に来ました。
直進して飛び石の沢に進みます。


























沢中の飛び石の上を歩きます。
水が少ないので意外と楽しく歩けます。







































沢道から急坂の登山道に入ってきました。
山頂までは約100mのアップです。
これまでが楽だったのがウソみたいにきつくなりました。


























急坂を登り切ったところの案内板です。
10時20分、山頂まではもう一息です。


























山頂まではこんなところを歩きます。
山頂が見えました!


























山頂広場が見えます。



























何と土手にカタクリが咲いていました。
高尾山にもあるとは意外でした。







































トイレ(後方の建物)に寄って間もなく山頂です。
他のハイカーや観光客もいます。


























10時30分、山頂広場に着きました!
結構広々としています。


























三角点がありました!
結構綺麗です。
三角点を触らないと気が済まないKさんはご満悦です。

























昼食を済ませて展望台にきました。
残念ながら霞んでいて富士山は見えません。
Taさんがあの方向に見えるはずと指さしています。

























下山前に山頂で記念撮影。
外人さんがシャッター押そうかと声をかけてくれましたが
主宰のカメラはリモコン操作ができるのです。

























山頂を後にして下山は1号路を行きます。
車があるというのが不思議な感じです。


























薬王院まで来ました。真言宗のお寺だそうです。
社は一杯あってこれはその一つ目です。


























結構急な階段を下ります。
ツツジが綺麗に咲いています。


























女性軍が六根清浄の石車を見つけて回してます。
ここは「意」なので心のことでしょうか。
これから先にも同じような石車がありました。

























また階段を下ります。
下りる人よりも登る人が多いです。







































薬王院の本社(権現堂)です。結構立派で綺麗。
飯縄権現を祀っているそうです。
メンバーも何人か参拝してます。

























本殿脇に立っている鳥天狗(小天狗)。
薬王院は天狗でも有名らしいです。


























また階段を下りてきたら大本堂がありました。
薬師如来と飯縄権現を祀っているそうです。
両脇には大きな鳥天狗のお面が掲げてあります。

























また階段を下ります。
山桜?がまだ咲いていて綺麗です。


























大きな六根清浄の石車がありました。
女性軍はやはり気なるようです。







































山門をくぐって参道まできました。
「十善戒」が掲げてあります。
このように生きられればいいよね〜と思います。

























女坂を下って男坂との分岐点まできました。
男坂の方を見ると100段以上ありそうな階段です。
下りですが女坂を選んで正解だったようです。

























タコ杉の脇を通ります。
タコの足のような根が由来でしょうか。


























ケーブルカー乗り場近くからの眺望です。
若葉の淡い緑と山桜のピンクが綺麗でした。
霞んでなければもっと綺麗だったかも。

























リフト乗り場まではもうすぐです。
12時少しを過ぎた頃です。


























エコーリフトに乗りました。
山麓駅まで12分間の空中散歩です。
天気が良いので気持ちがいいです。

























高尾山口の駐車場まで戻ってきました。
12時30分です。皆さんお疲れ様でした。


























高尾山口駅の裏にある極楽湯です。
早目だったので1時間とってゆっくりします。







































天皇陵にきました。
正確には「武蔵陵墓地」なんですね。。


























まずは手水で清めます。



























良く整備された静かな林の中を歩きます。



























大正天皇陵(多摩陵)です。
何となく敬虔な気持ちになります。


























昭和天皇の御陵(武蔵野陵)です。
鳥居は大正天皇よりも大きく立派です。


























もっと近づいて記念撮影です。
丸い石墳の下に埋葬されているそうです。
ここから先は一般人立入禁止です。

























武蔵野東陵(皇后陵)を見て帰ります。
宮内庁の方がいたので色々と質問してみました。
へ〜という話を色々聞くことができました。
今回の高尾山軽登山はこれでおしまいです。
山行ながら観光旅行のような一日でした。



























inserted by FC2 system